メチオレってなんだろう?

そんなことより、早く音源うpしろよ。

メチオレは、SENNHEISER MK4を使っています。

コンデンサーマイクですね。マイクが良くても、歌声がね。あれですけどね。

メチオレは、BOSS-ME70を使っています。

マルチエフェクターですね。べ、べつにエフェクトで誤魔化したりなんかしてないんだから!!

メチオレは、Fujigenギター、Zoom R16、EDIROL PC-50を使っています。

貴方が逆さまなのか、それとも逆さまなのが貴方なのか・・・・・これは究極的な問題である。

2012年4月25日水曜日

Sonarの為にPCスペックを上げてみた

宅録をすすめるメチルオレンジにとって、PCはもはや音楽機材の一つであります。
皆様、PCには気を使いましょう。

スペックが低すぎると、Sonarが動かないことだってあるんです。

というわけで、メモリ不足を解消するため、PCのパワーアップを図りました。

目標: メモリを8GBまで増設


しかしです。
単純にメモリを挿せばよいわけではありませんでした。

メモリは、32bitのOSでは、4GBまでしか認識しません。
メモリは、32bitのOSでは、4GBまでしか認識しません。

大事なので(ry

Windows7 64bit版を買えってことですか・・・?


はい、その通りです。
もちろん、windowsではなくても良いですが、4GBより大きいメモリを積む為には、64bit版のOSにする必要があります。



目標: Windows 7 64bitでメモリを8GBまで増設



しかしです。
単純に64bitにしてメモリを追加するとよいわけではありませんでした。



メモリは、マザーボードに挿します。
巷にある1枚4GBの安価なメモリは、DDR3という規格です。

私のマザーボードは、DDR2までしか挿せません。

えー・・・

もちろん、DDR2の1枚2GBのメモリを4枚挿せば、合計で夢の8GBまでいきます。
幸い私のマザーボードは、メモリを4枚まで挿せるようです。

それでもいいのですが、どうせなら8GBより多いメモリを搭載できるような構成にしたいと考えました。
またメモリ不足になる可能性は十分にあると思ったのです。



目標: Windows 7 64bitで、新しいマザーボードとCPUで、メモリを8GBまで増設


長い目標だ・・・


というわけで、新しいPC構成はこれです!

<新しいPC構成>
OS: Windows7 64bit Professional
マザボ: ASUS P8Z77-V
CPU: Intel Core i5 2500k
メモリ: 8GB (elixir DDR3 4GB x 2)


ではいってみましょう。

PCを開けてみます。


精密機械が埃かぶってる・・・
BTOで注文したのは7年前だったでしょうか。


取り出してみました。お疲れ様でした。

そして、これが新しいマザーボード!


心なしか、ちょっとかっこいい。

これらのセットですね。



合体。



ここで一つ事件がありました。

このマザーボード、SCSIがありません。
私のDVDドライブはSCSIです。

簡単に言いますと、ケーブル規格が違うので、繋がりませんでした。

うわー・・・

というわけで、ビッグカメラでSATAのDVDドライブ買って来ました。
もうついでに、ファンも買って来ました。ふん。



自作PCは、こういうことがあるから注意ですね。

知識があれば、こうはならないんですけどね。


さて、結果ですが、ちゃんと動作しています。
今の録音段階(14トラック使用)で、Sonarを立ち上げた場合のメモリ使用率は3GB弱ですね。CPUは0%・・・。





これでも、以前のPC構成では動きませんでした。
4GBのメモリといっても、OS等に奪われ、実際に利用可能なメモリは2GBです。
宅録を行う方はPCスペックにご注意ください。


いろいろと壁は出てきますが、順番に乗り越えないといけませんね。

こうして出来上がる新曲に、皆様ご期待頂けると幸いです。

2012年4月23日月曜日

レイテンシー

今、
初めてSonarを使った楽曲のオケの録音が終盤に差し掛かっています。

最初から楽曲のまとまりのなさが気になっていましたが、
ここへ来てパートが増え、
益々まとまりのなさが気になるようになりました。

いや、もはや何か気持ちが悪いといったレベル。

で、原因はリズムのずれでした。

打ち込み以外のパートが全て走り気味。

何度録り直しても改善されず、
しかもピンポイントで走っている訳ではなく、
パートが全体的にインテンポよりもやや前にずれている…。

所謂レイテンシーってやつが関与しているようです。

レイテンシーとは遅れのことです。
実際に弾いた音が、
インターフェースを通って聞こえてくるまでに遅れが生じるのです。

では遅れて聞こえるのに、
何故録音されている音はインテンポよりも早いのか?

ドンカマや打ち込みは当然インテンポで聞こえてきます。
我々はそれを聞き、それに合わせて演奏しようとします。
ところが、
インターフェースを通って聞こえる自分の音は、
レイテンシーにより若干遅れているので、
ドンカマや打ち込みとインターフェースを通って聞こえる自分の音が合っているということは、
実際には若干早く弾いていることになるのです。
どうやら、
モニターしていて聞こえる音は遅れているのですが、

若干早く弾いている実際の音が録音されているようなのです。

ここまではあくまで推測であり、
この現象については検証が必要です。
今後はっきりしたことが分かり次第、
このブログで報告します。





2012年4月20日金曜日

ステージとアコギ



前に何処かでちょっと書いたと記憶していますが、
私は去年までアコギを主に弾いていました。

録音よりもライブ演奏の機会が多かったこともあり、
アコギといえどもライン出力する場合が大半でした。

アコギとはアコースティックギターを略した言い方であり、
アコースティックギターとはアンプを使わないという意味ですから、
ラインで出力して電気的に音を増幅させるのは…、
という抵抗が以前の私にはありました。

しかしステージに上がるとなると、
勿論良い音で演奏するという前提があった上での話ですが、
視覚に訴えるものも重要になってくる訳です。

アコギでの演奏ですから、
ステージをところ狭しと走り回ったり、
ギターを破壊したりと云ったパフォーマンスは必要ないかもしれませんが、
棒立ちで黙々と引き続けるというのも寂しいものです。

そこはかとない魅力があって、
ステージにいるだけで目が釘付けになる様な演奏者なら話は別ですが…。

ともかく私はそうではないと。

となると、多少の動きは入れる必要があるし、
演奏中じっとしているのは本望でもありません。


ところで、アコギを本来の一番いい音で会場に出すならば、
やはり一番は生音でしょう。
当然会場が広いと生音では音量が足りない。

ここでマイクかラインかの選択を迫られるのです。

私は、音に拘るのならばマイクを選択します。
ギターの前にマイクを立てて増幅した音が、
最も生音に近い音だと思います。

が、先に述べたようにステージ上で動くとなると、
マイクでは制約が出てきます。
ギターの前にマイクを立てている為、
ギターが動くときちんと集音できなくなるのです。

音には拘りたいが動きも捨てられない。

この状況を経験した結果、
ラインで極力いい音を出そうという考えに至ったのです。

では実際にどの様に音を作ったのか。

それはまた別の機会にお話致しましょう。

2012年4月19日木曜日

Twitterとfacebookが連携できない

先日Twitterアカウントを作成したわけですが、

facebookとの連携が簡単に出来そうなのでやってみました。

が、できませんでした。


あ、フォローお願いしますね!
フフフ・・・

Twitterの設定画面を選択


プロフィールを選択



右下に出てきました。



facebookから見ると、こんな感じです。
タブにメニューとして表示されています。



しかしこれ、どっちの連携なのでしょうか。

Twitterでツイート → facebookでコメント

facebookでコメント → Twitterでツイート

試してみましょう。


呟きました。


facebook側には何も出てきませんね。


では、facebookから投稿してみます。


Twitter側には何も出てきませんね。


どういうこっちゃ

とりあえず、時間差かもしれないので待ってみます。


・・・

駄目だ、無理。


全然連携できてないですよこれ。

もう少し試行錯誤する必要がありそうです・・・

2012年4月17日火曜日

RSS Graffitiでfacebookページとブログを連動させる

前回はMy Blog Posts前々回はSocial RSSというアプリを使って、facebookページとブログを連動させてみましたね。

そうですね。


My Blog Postsは、タイムラインの表示が自分の投稿ではなく、他のユーザの投稿になっていました。

というわけで、今回はRSS Graffitiを試してみたいと思います。


1.編集ページを開きます。



2.サイドメニューからアプリを選択




3.上の検索フォームで"RSS Graffiti"を検索します。




4.よくわからないページが出てきました。わからないので、先を急ぎます。



5.公開設定をして進みます。メチオレは、全体に公開することにします。



6.このアプリに許可する権限を確認して、よければ次に行きます。


7.ぬぬっ、何やらエラー画面が・・・・あわてずリトライ。



8.無事表示されましたね。

変な画面がね。

なんだこれは、招待されているぞ・・・・

仕方ない、招かれてみますか。



9.設定画面に飛びました。設定していきましょう。

新しいバージョンへのお誘いだったようですね。




10.新しい設定の名前のようです。お好きなわかりやすい名前をどうぞ。




11.新しい設定が出来上がったようです。左の"Add New"を押して設定していきます。



12.連動したいブログのURLを入力し、Add Sourceを押します。



13.細かい設定画面が出てきましたね。
Feed Title と Feed URLは、最初から入っていました。

下のSchedulingの設定は、左から、

・ブログ更新をチェックする間隔は?
・チェックした際に複数投稿があったら、そのうち何件をfacebookに送る?
・新しい投稿と古い投稿、どちらを先にする?

のようです。

よくわからなければそのままがいいよね。



14.スイッチON!!!!!





15.ブログに戻って確認してみます。
表示されていますね!


あ、でも時間差があるかもしれません。

先ほどの、「ブログ更新をチェックする間隔」という設定が原因ですね。
気長に待ちましょう。果報は寝て待て。

タイトルを押すと、ブログに飛んでくれました。



”続きを読む”を押すと、前文表示されますね・・・

しかも改行無し。





ともあれ、My Blog Postsと違って、「音楽集団メチルオレンジ」としてタイムラインに投稿できているようです。

これでよいでしょう。


2012年4月16日月曜日

My Blog Postsでfacebookページとブログを連動させる

前回、Social RSSというアプリを使って、facebookのホームにブログのフィードを表示するタブを作成しましたね。

覚えてる人いませんか(泣

こ、今回は、「新しい投稿があった事をfacebookのタイムラインに表示する」が目標です。

使用するアプリはこちら。
My Blog Posts

では早速いってみましょう。


1.編集ページを開きます




2.サイドメニューからアプリを選択



3.上の検索フォームに「My Blog Posts」と入力します



4.よく読んで、よしと思ったら許可しましょう。


5.今回は「facebookページ(旧ファンページ)」ですので、Connect to fan pageをクリックします。
通常のfacebookの方は、そのままで次に進んでください。



6.ブログのURLを入力します。



7.ほいほいと選びます。



8.このアプリを、友達に紹介して欲しいようです。トモダチって何?



9.なにやら完了のようです。簡単でしたね。



10.タイムラインに表示されてますね。



でも、投稿者が自分ではないような・・・・
これだと、メチルオレンジが投稿したのか、他のユーザが投稿したのかわからないですね。

うーん、もう少し他のアプリを探してみたいと思います。

2012年4月14日土曜日

謎の現象とご対面

今日もSonar X1で作業をしていたのですが、
謎の現象が頻発して大層頭を抱えてしまいました。

例えばこんな現象です。

・プロジェクトを新規作成した段階でテンポを80に設定し、
 その後テンポには全く触れていなかったにもかかわらず、
 いつの間にか2小節目からテンポが81.01になっていた。

・ピアノロールでスナップを16分音符に設定しているのに、
 入力したノートがとても微妙にずれている。

・クラッシュ連発。

クラッシュの連発については、
どうも特定のプラグイン音源を使用した時に起こるようです。
残りの現象については原因が全く分かりません。

うーむ、困った…。

今日まではこんなことはなかったんです。
今日だけ何かが違ったのかもしれません。

明日何も起こらなければ、
Sonarの御乱心だったと言うことにしておきます。

何の根本的な解決にもなってませんが…。